人気ブログランキング | 話題のタグを見る

マリーザ・モンチ来日記念! 特別企画:第3弾

いよいよマリーザの来日公演は今週末26日(土)名古屋からスタートです!
マリーザ・モンチ来日記念! 特別企画:第3弾_f0045842_14292115.jpg
さて、今回はマリーザの今までリリースしたアルバムを振り返ってみましょう。マリーザは1989年にライブ・アルバム「Marisa Monte」でデビューして以来、今までに7枚のアルバムとトリバリスタスでのアルバム1枚の合計8枚のアルバムをリリースしています。

ディスコグラフィは以下の通り。

Marisa Monte/マリーザ・モンチ(1989
Mais/マイス(1991
Verde Anil Amarelo Cor de Rosa & Carvão
               /ローズ & チャコール(1994
A Great Noise/グレート・ノイズ(1997
Memorias, Cronicas e Declaracoes de Amor
               /アモール・アイ・ラヴ・ユー(2000
Tribalistas/トリバリスタス(2003
Universo ao meu redor/私のまわりの宇宙(2006
Infinito Particular/私の中の無限(2006

ほぼ3年に1枚のアルバムという非常に寡作な人ですね。

そんなマリーザのアルバムの中でBlacksmoker がオススメしたいアルバムを紹介しましょう。

マリーザ・モンチ来日記念! 特別企画:第3弾_f0045842_1430618.jpg2006年に出た2枚の最新作「私のまわりの宇宙」と「私の中の無限」は必ずチェックして欲しいですが、それ以外ということなら、やはり1994年の3rdアルバム「ローズ & チャコール」をオススメします。アルバムのジャケットが非常に80年代感を漂わせていて少し気に入らないのですが、内容はグレイト。個人的には一番好きなアルバムです。未聴の人はまずはこのアルバムから入ってみて欲しいですね。

1stアルバムがライブ盤だったので、スタジオ盤として実質のデビュー・アルバムとなった2ndアルバム「マイス」は、プロデューサーにアート・リンゼイ(左写真)を迎え、ジョン・ゾマリーザ・モンチ来日記念! 特別企画:第3弾_f0045842_14395737.jpgーンバーニー・ウォーレルマーク・リボーメルヴィン・ギブスというNYアヴァンギャルド・シーン最強の曲者達を集めたアルバムでした(坂本龍一も5曲参加しています)。ジョン・ゾーンによるフリー・ジャズなアルト・サックスが耳に飛び込んできたり「伝統」と「先鋭」の両方は両立するある意味凄いアルバムでした。そしてこの3rdアルバムにも同様にアート・リンゼイがプロデューサーとして迎えられています(この後5thアルバムまでアートはプロデュースを担当)。伝統的なブラジル音楽を大切にしながらも、随所にアヴァンギャルドな音が挿入されるのはやはりアート・リンゼイならでは。

前作に引き続きバーニー・ウォーレルグレッグ・コーエンといったNYの曲者ミュージシャンが参加していますが、今回はブラジルのアーティストに参加が多く見られます。当時はブラジル新世代の代表的パーカッショニストであったマルコス・スザーノ、そしてトロピカリアの重鎮ジルベルト・ジルの名が目を引きます。そして最も注目なのがこの後マリーザの音楽に欠かせない存在となるバイーア出身の風雲児カルリーニョス・ブラウンの参加でしょう。

総勢200人はいると言われるバイーアのパーカッション集団「チンバラータ」の総帥カルリーニョス・ブラウン(下写真)。
マリーザ・モンチ来日記念! 特別企画:第3弾_f0045842_14412850.jpg
様々なジャンルを行き来する異種交配が大好きな野生児で、その行動範囲はTHE BOOM宮沢和史マルコス・スザーノも最近はずっと宮沢和史のバンドに参加してますね)からカエターノ・ヴェローゾ、そしてメタル・バンドのセパルトゥラまで多岐に渡る。自身もギタリストであり、作曲家でもあるマルチな才能を持った鬼才。彼の存在がブラジル音楽の発展に大きく寄与したのは明白な事実ですね。

そのカルリーニョス・ブラウンマリーザのアルバムに初めて登場するのがこのアルバムです。もちろん盟友アルナルド・アントュネスも参加しているので、ここで初めてトリバリスタスの3人が邂逅するわけですね。

カルリーニョスの参加で前作よりも伝統的ブラジマリーザ・モンチ来日記念! 特別企画:第3弾_f0045842_14434437.jpgル音楽のカラーが前面に出だし始めました。はやり耳を捉えるのがブラジリアン・パーカッションのリズム!カルリーニョスのみならず、マルコス・スザーノも一緒になって繰り出すブラジリアン・パーカッションのトライバル・ビートと様々な打楽器の音がポップ・センス溢れるメロディを歌う優雅なマリーザのヴォーカル美しい歌声の後ろで鳴っていて、この融合がマリーザの音楽を一つ上の高みへ持っていったとも言えます。

そして「伝統」を忘れないマリーザジョルジ・ベンの60年代の曲Balança Pemaなども盛り込んだり、さらには後半の3曲ではヴィオラォンでジルベルト・ジルが参加していたりとブラジル音楽の遺産を大事にしていこうという気概も感じられますね。ヴィオラォンの弦の響きがやはりどうしようもなくサウダージ感を感じさせます。あとアート・リンゼイの選曲なのかヴェルヴェット・アンダーグラウンドPale Blue Eyesのカヴァーも。完璧にマリーザの音楽として昇華されている名演です。その他、マリーザの自作曲も全て伝統に根付いており素晴らしいです。
マリーザ・モンチ来日記念! 特別企画:第3弾_f0045842_14491367.jpg
このアルバムの中で私が一番好きな曲が、異色を放つ曲ではありますが、最近のツアーでも頻繁に披露されている重要曲の一つSegue O Seco」乾いた大地)。この曲はカルリーニョス作曲のブラジルの農民の雨乞いの歌ですが、トライバルなパーカッション、シャーマニックなマリーザの歌、そして土着的な民族コーラス、哀愁のアコーディオンの音色が感動的な1曲。まるでジャマイカのナイアビンギような空気感を持ってます。ウェイラーズのBunny Wailerが76年に出した1stアルバム「Blackheart Man」の一番最終に収録されているナイアビンギのThis Trainを彷彿させますね。
(⇒コチラでその94年の懐かしいPVが観れます! そしてこの曲が最新ツアーでは弦楽器を中心としたこんなアレンジで披露されてます。客席が大合唱なのが凄い!)

ついつい好きなアルバムを語ると長くなってしまいますが、今でも大好きなアルバムですし、マリーザ・ファンの間でも特に人気の高いアルバムです。是非ともチェックしてみて下さい!
by Blacksmoker | 2007-05-24 00:35 | ブラジル
<< 来日直前! マリーザ特別企画:... SUNN O))) @心斎橋ク... >>